アパレル業界で転職をお考えの方の中には「もっと得意なことを活かせる部署で働きたい」「好きなことでキャリアアップしたい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、得意なことを活かせる職種や、得意なことの見つけ方をご紹介していきます。
アパレル・ファッション業界で、最もイメージしやすい仕事はショップの販売スタッフと、デザイナーではないでしょうか。高校や大学を出てから就職してショップに配属される人や、専門学校を卒業してデザイナーとしての1歩を踏み出す人が多いのは事実です。
しかし、実際には、販売やデザイン以外にもさまざまな仕事があります。多彩なアイテムを創る仕事なら、デザイナーやパタンナー。ショップ店員からキャリアをスタートして、売上をUPさせるノウハウやマネジメントスキルが身に付けば、副店長、店長、エリアマネージャーというルートで責任範囲が広がります。
海外から売れ筋の商品を仕入れるバイヤーは、市場分析やトレンド情報のキャッチアップに長けた専門職。自社ブランドの 商品開発から販売計画、予算管理 などを統括するのは、MD(マーチャンダイザー)と呼ばれる仕事です。店舗のレイアウトや内装、商品の配置などを設計・構築するのはVMD(ビジュアル・ マーチャンダイザー) 。企業やブランドの魅力を伝えるなら、PR活動全体を企画・推進するプレスや、Webサイトの構成やコンテンツを設計・運用するWebディレクターをめざすのがいいでしょう。商品の流通を取り仕切るDB(ディストリビューター)や、生産管理もなくてはならない役割です。
これだけ多様な職種を見ると、自分はどこをめざせばいいのかと迷う方も多いでしょう。現在はショップで販売員として働いている人や、未経験からこの業界に入ろうとしている人が、業界や仕事に対する理解が深まっていないうちに、将来像をひとつに絞るのは難しいはずです。以下の3つの例のように、「得意なこと」「やりたいこと」から自己認知を明確にして、大まかにどの方向をめざすかと決めておくと良いでしょう。
人と関わることが好きな方は、販売員から店長、エリアマネージャーと縦にステップアップ。個人のお客様ではなく、テナントやメーカーなどの法人営業も視野に入ります。これらの仕事は、お客様の喜びに直接触れられることと、成果が売上数字として明快に出るのが醍醐味です。
洋服やその他ファッションアイテムそのものが好き、興味がある、という方は、仕入れに携わるバイヤーや、店舗を集客にコミットするWebディレクターなど。全体設計や企画に興味がある人、マーケティングや分析を得意とする人は、MDから経営企画へというステップもあります。
クリエイティブには自信ないけれど、与えられたミッションを正確にこなすのは得意という人もいるでしょう。この強みを活かすなら、DB(ディストリビューター)や生産管理などの事務系管理職種はいかがでしょうか。どちらの職種も、細かな数字管理能力や在庫管理能力を必要とし、アパレル企業の縁の下の力持ち的存在です。
転職活動をスタートさせるとき、行うべきことの一つがキャリアの棚卸です。「キャリアの棚卸」とは、今まで経験してきた業務を全て書き出し、整理することです。たとえば「一般事務」という仕事の中には、書類作成やお客様からの電話対応、伝票整理などたくさんの業務がありますね。これらの業務を一つひとつ書き出して自分の強みや得意な事を探していきます。ここで、大きなプロジェクトのリーダーをした経験もないし、アピールできることがない…そんな悩みを持つ方もいるかもしれませんが、あなたのお仕事経験の中には、実はアピールポイントや得意なことがたくさん隠れています。今までのキャリアを丁寧に分析することで、今まで気が付かなかった「得意なこと」を見つけられるはずです。また、最初にこのキャリアの棚卸をしておくと、得意なことに気付けるだけでなく、自分の良さを盛り込んだ自己PRを作ることができます。
簡単な図を作って、「好きなこと」「得意なこと」を整理する方法もあります。まず、A4の紙に大きく「田」と一文字、書いてみてください。中央の縦の線の上に「好き」、下に「嫌い」と記入し、横の線の左に「苦手」、右に「得意」と書いておきます。これで4つ、枠ができました。右上が「好き×得意」、右下は「嫌い×得意」、左上は「好き×苦手」、左下は「嫌い×」苦手」となっているはずです。それぞれの枠に、思い当たることをシンプルな言葉で書き込んでみましょう。例えばコミュニケーションの基礎である人と話すことについても、「説得する」「納得してもらう」「喜ばせる」「話を引き出す」で、入る場所が違うかもしれません。
一通り記入したら、まずは右上を見てみましょう。「好き×得意」に書かれているのが、あなたが最も無理なくめざせることです。嫌いなことを好きになるのは難しいので、「好きだけど苦手」のほうも視野に入れておくといいでしょう。今はできなくても、経験を積んだり学んだりすれば得意になることもあります。
物心つくようになるまでに「自分が夢中になったこと」を書き出します。そこには、「こうすべき」「こうしなくちゃいけない」という固定概念が入る前の、“本来の自分が好きなこと”が現れているのです。周りからの言葉や自分の思い込みで「苦手」と思い込んでいることも、実は「本当はやりたいこと」「好きなこと」だったというケースもあるかもしれません。
自分がめざす方向が見えたら、実現するためにどんなことに取り組めばいいのかを明確にしておきましょう。最初は、小さな目標でもいいと思います。「お客様に対して笑顔で接し、ノーという言葉は使わない」「営業や販売のプロセスをチェックできる目標数値を決め、がんばってみる」などという取り組みから、次のキャリアが見えてくることもあります。
情報が溢れる今の時代、たくさんのアパレル求人の中からご自身に合う企業をどう探したら良いか、困っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。「得意な事を活かして働きたい」「自分に合った企業を教えてほしい」など、ウィルワークスのコンサルタントにぜひご相談ください。アパレル業界の転職に精通したコンサルタントが、丁寧に対応いたします。(入社までのサポートはすべて無料です。)ウィルワークスでは、それぞれのブランドが大事にしていることや、求める人物像を詳細に把握しています。相談者の経験、強み、めざすキャリアをふまえ、最適と考えられる企業やブランドを提案させていただきます。またウィルワークスでは、多くの非公開求人情報もご紹介しています。業界の最新事情に精通したコンサルタントが、ひとりひとりの志向や条件に合った求人・キャリアを提案し、転職活動をサポートいたします。
WILLWORKSウィルワークス 無料転職相談は右上のメニューボタンから!
WILLWORKS0191
語学力を活かせるアパレル業界の職種とは?|アパレル転職
近年、急速なグローバル化に伴い、規模の大小に関わらず、多くのアパレル企業で英語をはじめとした外国語のスキルが求められています。この現状はアパレル業界に限ったことではなく、すべての業界で加速していて、この先ますます必要不可 […]
アパレル業界の転職を成功するための志望理由とは?
アパレル業界での転職を考えた時に、志望理由は履歴書を書く際に特に悩む項目ではないでしょうか。また、面接でも志望理由に関わる質問も多いので、あらかじめしっかり考えておきたいものです。今回は、アパレル業界の転職の志望理由をま […]
アパレル転職で有利なエージェントの利用なび!活用メリット5選!
アパレル特化型エージェントとは、転職希望者と企業をマッチさせるアパレル業界専門の人材紹介サービスです。サービスを利用することによって、転職活動を進める中で様々なサポートを基本的には無料で受けることができ、個人で転職活動を […]
WEB履歴書とは?作成時の注意点を徹底解説!|アパレル転職情報
求人へ応募すると、まず履歴書や職務経歴書の提出を求められます。最近ではペーパーレスや採用側の業務効率の観点から、WEB履歴書を指定している企業も増えています。しかしWEB履歴書とはどのようなものなのか、そして作成方法など […]
転職の選択肢を広げよう!アパレルの洋服以外 を扱う業態の種類とは
アパレル業界で取り扱う商品はブランドによって様々で、洋服以外にも多くの 商品やサービスの種類があります。例えば、靴専門店、バッグ・革小物専門店、アクセサリー・ジュエリー専門店などから、最近ではアパレルブランドが展開する飲 […]