アパレル業界で、アパレル商品に関わって仕事をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。中でも、アパレル商品の企画から流通まで携われる業種であるアパレル商社が昨今はとても注目されています。そこで今回は、ファッション業界のアパレル商社の役割と仕事内容、アパレルメーカーとの違いについて、またアパレル商社の仕事に必要なスキルを具体的に見ていきたいと思います。
アパレル商社は、国内外からの衣料品の原材料やテキスタイル、アパレル商品の仕入れや販売など、貿易・流通を主たる事業としながら、海外ブランドの使用権を取得して商品を製造するライセンスビジネスなど幅広い事業を展開する業種です。企業の事業規模にもよりますが、仕入れから商品の企画・生産、販売までを手掛け、繊維メーカーからアパレル小売までを取引先とするアパレルサプライチェーンの全般に関わります。そのため、アパレル商社は一般に経営規模が大きい傾向にあり、細かく見ていくと、原材料のみを扱う専門商社やテキスタイルのみを扱う専門商社なども存在します。アパレル商社は企業間取引で発生する仲介手数料(コミッションマージン)を主な収入源としてきましたが、近年は繊維メーカーやアパレルメーカー、アパレル小売などが独自で物流ルートを開拓しているため、商社を介さない取引が業界全体として増えています。そのため、培ってきた金融・情報力を駆使して、既存企業の買収、資本投入による企業育成、合弁会社の設立など事業投資も盛んに行っており、投資先企業の業績から投資比率に応じた利益を獲得することで大きな収入源を確保しています。場合によっては投資効果の向上のため、社員を派遣する(出向)こともあります。
ファッション業界の中には、アパレル商社同じように商品を企画、製造を行なっているアパレルメーカーがあります。そのため、アパレルメーカーとアパレル商社は同じものではないかと考える人も少なからずいますが、アパレルメーカーとアパレル商社には「製造を自社で行なっているかどうか」という違いがあります。アパレルメーカーは企画、製造、卸売を行なっていますが、ほとんどのアパレルメーカーは製造の工程を外部の下請け工場が担っています。一方、アパレル商社は、原材料となる生地や繊維、副資材を提供する立場であるケースもあれば、アパレルメーカーと同様に企画や製造、卸売のすべて、もしくは一部を担っているケースもあることから、すべてを受け持つことが可能です。アパレルメーカーは自社の路面店や小売会社、外部の下請け工場などとやりとりをすることが多いことに対し、アパレル商社はファッション業界に存在するさまざまな仕事を受け持つ会社と取引をすることができるといえます。
アパレル商社の仕事の一つには、過去から現在までの流行データを分析してこれからのトレンドを予測し、具体的な商品企画を行う業務があります。商品のデザインをはじめ、それに使う素材・型の選択、製造計画立案などを決めていきます。
アパレル商社は、商品企画時に仕入れが決定した素材や取引先のニーズに応じて、必要となる原料の買い付けを行います。日本国内に留まらず、海外で買い付けを行うこともあります。また、現地での仕入れに関する価格交渉も含まれます。
アパレル商社の仕事には、アパレルメーカーから仕入れた商品を小売店に売り込む業務があります。商品の詳しい説明をするだけでなく、販売実績・売上見込・需要予測データなど具体的な数値を用いてプレゼンテーションするほか、店頭販売時のアドバイスなども行います。
アパレル商社では、社内で企画した商品、またはアパレルメーカーで作られた製品を披露するためのファッションイベントやコンベンションなどの企画・運営を行います。このようなイベントでは営業職・バイヤーなどがその場で顧客とのコミュニケーションをとる機会もあり、商品についてプレゼンテーションをすることもあります。
取引先に対する代金回収や配送手配などを中心とする事務業務もアパレル商社の仕事の一つです。新入社員などは入社後まずこの業務にあたることが多いのですが、受け渡し業務を経験することで、一連のモノの流れを把握できるようになります。
様々な企業との交渉が多いのがアパレル商社の仕事の特徴です。準備したデータなどを基にプレゼンテーションを行うのが基本ですが、この時に欠かせないスキルがコミュニケーション力です。取引先に情報を正確に伝えて信頼を得る、顧客ニーズを敏感に感じ取って対処するなど、高いコミュニケーション力が必要とされます。
新しいファッション・ビジネスを展開するアパレル商社の仕事には、これまで知らなかったさまざまなことに興味を持ち、常に新しい情報を吸収していく意欲が欠かせません。知識欲・探究心などを満たし、そこで得た情報を外の世界へ展開したいという意欲をもつ人材が求められています。
アパレル商社の仕事では、仕入先や取引先へ直接出向いてやりとりをする機会が多く、体力を要します。そして時には交渉事が思うように進まず、精神面での疲労を感じる場面も多々あるようです。アパレル商社の仕事には、多少のことでは揺るがない体力・精神力を求められるでしょう。
アパレル商社の仕事には、海外での買い付け、販売などもあるため、価格交渉、日程調整などビジネスレベルでの語学力が求められます。語学力を高めるための研修を導入している企業も多くありますが、転職を検討する際はあらかじめ最低限求められる条件を調べ、身につけておくことをお勧めします。
今回は、アパレルサプライチェーンの各段階において売り手と買い手の仲介役、需要と供給の調整役を担い、物流ネットワークを構築してそれを円滑に回す流通業を主な事業とする業種アパレル商社について解説していきました。
WILL WORKSでは、ご希望に合う求人を提案する以外にも、アパレル業界に関する情報全般についても詳しくご説明します。アパレル商社、アパレル業界への転職をお考えの方は、ぜひWILL WORKSをご活用ください。
WILLWORKS : https://willworks.tokyo
WILLWORKS0045
語学力を活かせるアパレル業界の職種とは?|アパレル転職
近年、急速なグローバル化に伴い、規模の大小に関わらず、多くのアパレル企業で英語をはじめとした外国語のスキルが求められています。この現状はアパレル業界に限ったことではなく、すべての業界で加速していて、この先ますます必要不可 […]
アパレル業界の転職を成功するための志望理由とは?
アパレル業界での転職を考えた時に、志望理由は履歴書を書く際に特に悩む項目ではないでしょうか。また、面接でも志望理由に関わる質問も多いので、あらかじめしっかり考えておきたいものです。今回は、アパレル業界の転職の志望理由をま […]
アパレル転職で有利なエージェントの利用なび!活用メリット5選!
アパレル特化型エージェントとは、転職希望者と企業をマッチさせるアパレル業界専門の人材紹介サービスです。サービスを利用することによって、転職活動を進める中で様々なサポートを基本的には無料で受けることができ、個人で転職活動を […]
WEB履歴書とは?作成時の注意点を徹底解説!|アパレル転職情報
求人へ応募すると、まず履歴書や職務経歴書の提出を求められます。最近ではペーパーレスや採用側の業務効率の観点から、WEB履歴書を指定している企業も増えています。しかしWEB履歴書とはどのようなものなのか、そして作成方法など […]
転職の選択肢を広げよう!アパレルの洋服以外 を扱う業態の種類とは
アパレル業界で取り扱う商品はブランドによって様々で、洋服以外にも多くの 商品やサービスの種類があります。例えば、靴専門店、バッグ・革小物専門店、アクセサリー・ジュエリー専門店などから、最近ではアパレルブランドが展開する飲 […]