COLUMN

アパレル・ライフスタイル業界での転職にまつわる豆知識

COLUMN

アパレル・ライフスタイル業界での
転職にまつわる豆知識

アパレル店員になったらどんな服装をする?気になる服代や社割の有無を解説

アパレル店員としてお店で働くことになった場合、販売員はお店でどんな服装をするのか気になりますよね。そもそも洋服は自分で選べるのか、働くお店から購入しなければならないのかなど疑問に感じることは多いはずです。

アパレル店員は服代にどれくらいのお金をかけることになるのか、社割を使うことはできるのかといった情報をこの記事の中にまとめました。メイクなど身だしなみのポイントも含めながら詳しく解説していきます。

アパレル店員の服装はすべて自腹?

アパレル店員としてお店に立つ場合、基本的には自社の商品を着て接客をすることになります。販売員の服装を見て「これが欲しい」と思うお客様も多く、コーディネートの参考にされる場合もあることから、原則として自社の商品を毎日使うことになるのです。

モデルのような心躍る仕事である一方、販売員は自前で自社の洋服を揃えて、コーディネートを考えなければならないという現実を抱えることにもなります。アパレル店員の服装はすべて自腹なのかどうか、これから詳しく解説していきましょう。

基本的には洋服を自腹で買って仕事で使うことになる

仕事で使う洋服なのだから、店員はお洋服をお店から貰えたり、レンタル品を使ったりしているのだろうと想像する方は多いかもしれません。しかし現実はそうではなく、アパレル店員はお店から自腹で洋服を購入し、仕事で使っています。

全身を自社ブランドで揃える必要があるかどうかは、そのお店のスタイルによって異なります。自社商品で要所を抑えれば良いという場合もあれば、前身を自社商品で揃えなければならない場合もあり、それによって自己負担額が増減することも特徴的です。

社割を使って販売価格よりも安く購入できる場合が多い

それでは、仕事で使う洋服代がすべて自腹になるのかというと、実はそうではありません。ほとんどのお店が割安で洋服を購入できる社割制度を導入しており、店頭での販売価格よりも安く購入することが可能です。

割引率はブランドによって異なりますが、平均して30~50%、多い場合は60%前後の割引率が適用されます。出費になることは事実ですが、自社商品が好きな方にとっては、安く最新のアイテムを揃えられるチャンスとも言えるでしょう。

毎月の洋服代にかかるお金は平均3万円前後

自社商品をある程度揃える必要こそありますが、購入するアイテムの数や金額をお店側から指定されることはまずありません。そのため、仕事で使う洋服代にいくらかけるかは、販売員の裁量次第で大きく変化します。

平均額としては、毎月3万円以内に収めるという販売員が多いようです。なるべく多くのコーディネートで使い回せるアイテムを選んだり、以前購入したアイテムも取り入れたりしながら、販売員は上手にやり繰りを行っています。

例外的にユニフォームが支給されることもある

社割が利くとは言っても、元値があまりにも高額過ぎるブランドの場合、販売員が自分でアイテムを買い揃えることは不可能です。こういった場合は、例外的に職場からユニフォームが支給されることがあります。

たとえばハイブランドなどは、男女ともに自社のスーツが支給される場合が多く、この場合は洋服の購入にお金をかける必要がありません。ただし、自分で洋服を購入する場合とは違い、支給された制服は持ち帰ることができず、自社に返すことになります。

アパレル店員はどんな服装をする?コーディネートの決め方とは

アパレル店員はどのような基準で洋服を選ぶことになるのでしょうか。原則として自分自身で何を購入するか決めるのですが、誰がコーディネートを決めるのかなど気になる点はいくつもあります。販売員の洋服の選び方を、この項目で解説していきます。

購入する商品やコーディネートは自分で考えることが基本

お店で使う洋服は、基本的にすべて自分自身で選ぶことになります。お店側から「この洋服を着るように」というような指示が出されることは、まずありません。自分に似合う洋服の中から、なるべく動きやすい物をチョイスするというのが原則になるでしょう。

それに伴い、コーディネートも自分で考えることが基本です。なるべく洋服代を浮かせて働くのであれば、どんな洋服にも合わせやすいアイテムを選んだり、リバーシブルで使えるアイテムを選んだりすると良いでしょう。

販売員同士でアドバイスをすることもある

自分で服装を決めることが好きな人にとっては楽しいのですが、そうでないという場合は、毎日自分の服装を決めて仕事をするのは苦痛になってきます。そのような事情があることから、職場によっては販売員同士でコーディネートのアドバイスをする場合もあるようです。

アパレルという業種の特性上、オシャレが好きな人が職場に多く集まる傾向にあります。オシャレ上級者からのアドバイスを受けることができれば、仕事の準備が楽になりますし、自分自身のオシャレ度も高めることができるでしょう。

販売員として相応しい服装とは

自分で洋服を選ぶ際に重要なのは、販売員として相応しい服装をすることです。販売員はブランドの顔であり、モデルでもあります。自分自身の服装が会社の売上を大きく左右することにもなりますので、販売員として相応しい服装を知っておきましょう。

清潔感のある服装をすることが基本

販売員の服装として最も大切なのは、清潔感のある服装をすることです。販売員は接客業であるため、お客様に不快な思いをさせないことが基本になります。特に臭いには配慮が必要で、汗の臭いや香水の臭いには十分に注意しましょう。

なるべくシワが寄りにくい洋服を選んだり、汗が染み込みにくい洋服、汗を隠せる洋服を選んだりすることもポイントです。ほつれたり、毛玉が付いたりしてもマイナスイメージになりますから、仕事中は定期的に鏡で自分の服装を確認しましょう。

乱れにくい髪形や崩れにくいメイクを選択する

髪型はなるべく乱れにくいスタイルにすることがおすすめです。アパレル店員はお店の中で接客をするだけが仕事ではありません。在庫を確認したり、取りに行ったりする際はバックヤードまで走ることも多いので、これに耐えられる髪形を選びましょう。

同じ理由で、崩れにくいメイクをすることも心がけるべきと言えます。汗などでメイクが崩れてしまうと印象が悪くなりますし、洋服を汚してしまうこともあるのです。また、明るく健康的なメイクにすることも優先しましょう。

アクセサリーはブランドのコンセプトに合わせる

アクセサリーを使用するかどうかは、ブランドのコンセプトに合わせて決めます。ネイルも普段のファッションを軸にせず、お店でのファッションを中心に決定しましょう。大人っぽい雰囲気のブランドなら、3Dアートなど派手なネイルは控えたほうが賢明です。

まとめ

アパレル店員は、ハイブランドなど一部の例外を除き、毎月自分自身で自社の洋服を購入してお店に出ています。服装にかけるお金は1ヶ月あたり3万円前後というケースが多く、販売員は50%前後の社割を活用して洋服を揃えられることが一般的です。

お店で使う服装を決める際は、清潔感を第一に考えることが大切です。髪形やメイクは型崩れしにくく、落ちにくいスタイルを選びましょう。ネイルやアクセサリーは、ブランドのコンセプトと一致する内容のものであれば大丈夫です。

WN00019

RECENT POSTS

アパレル店員はどんな服装をするべき?アパレル業界の服装制度を解説!

アパレル商品を扱う今注目のスポーツメーカーに転職するには?|求人情報

語学力を活かせるアパレル業界の職種とは?|アパレル転職

MORE

WILLWORKSについて

アパレル業界に特化したお仕事をご紹介できます。アパレル業界未経験の方でも大歓迎です。
エントリー頂いた応募者様と面談をし、ご希望を伺った上で、企業様をご紹介いたします。相談、ご紹介料は全て無料です。

お仕事の紹介WILLWORKSからの派遣どちらも可能です。

ご紹介可能です

どちらのお仕事も

  • アパレル業界の
    経験がある方
  • 未経験からのチャレンジ、
    アパレル業界で働いてみたい方

どちらのお仕事もご紹介可能です

ENTRY
TOP