アパレル販売員として働くのに必要な資格は特にありません。ファッションが好きであるのがとても重要。また、常にファッションのトレンドを意識する努力は、アパレル業界のどの職種にも必要です。
今どんなアイテムが売れているのか、これからどんなものが流行るのか、自らインターネットで調べたり、実際に店舗に足を運び目にしたり。コミニケーション能力は販売員だけでなくアパレル業界は基本的に重要。
販売員であればお客様との会話。営業、バイヤーなどアパレル業界のさまざまな職種でもコミニケーション能力の高い人が求められます。接客技術や知識などについては実務経験を積んでいくなかで学んでいけます。
そして、アパレル販売員でもステップアップしたい人、上を目指し管理職に就きたい人、長く続けたい人は資格を持っておくことをオススメします。資格を持っておくことでお客様へより良い提案ができたり、他の人とは少し違う角度から接客ができたりと多くの利点があります。
今回はアパレル業界で働くうえで特に役立つ資格をご紹介します。
ファッション商品実査の店舗において、優秀な販売スタッフ、管理や運営にあたる責任者の育成を目指す検定試験です。取得後に店舗の現場、特に管理職で役に立つ資格です。知名度が高いのでキャリアアップしたい方に人気がります。
•試験期間…2、3級は夏冬2回、1級は冬のみ
•受験資格…だれでも好きな級から受験可能
•試験方法…2、3級はマークシート方式 1級は筆記方式(記述、選択)
•合格ライン…2、3級 得点70%目安 1級専門教育2年の上に実務3年経験レベルの知識 得点60%目安
2級までは比較的容易ですが、1級は取得目的がワンランク上がることもあり、難易度高め
出典:ファッション販売能力検定 http://www.fashion-edu.jp/sh/sh.html
文科省後援の技能検定で、感覚的になりがちな人間の色彩に対する知識や技能を理論に基づいた実践的活用能力として判定するものです。
アパレル業界でもデザイナー、各種コーディネーター、ディスプレイ担当など目を引く色の組み合わせやデザインが必要とされるため取得後すぐに職場での応用がきくことから人気があります。誰でも何級からでも受験可能なため、学生の取得が多いのも特徴です。
また、色彩検定はプライベートでも活用でき、例えば部屋のインテリアなどの配色で雰囲気を変えたり実用的です。一般的によく呼ばれるカラーコーディネーターはあくまで総称であり、この色彩検定が正式な社会的な尺度として扱われます。
•試験期間…夏季(2級3級)6月頃、冬季(全級)11月頃、1級2級試験は12月頃
•受験資格…だれでも何級からでも
•試験方法…主にマークシート方式。2級からは一部記述式あり、1級は実技あり
•合格ライン…各級満点の70%前後 比較的平易
出典:色彩検定 https://www.aft.or.jp/
国家資格のひとつで実際の現場で商品そのものを効果的に表現するために必要な技術や知識が身につくのがこの資格。
取得後はファッション、テーブルコーディネート、商品プレゼンテーション等で応用し、消費者とお店の間でスムーズな情報の仲立ちをすることが求められます。検定は実践的でかつ法規等も含む幅広い分野に精通することが必要です。売り場の再現というよりもその人の展示素養そのものを見るテストと考えるべきでしょう。
•試験時期…7月〜9月頃に学科と実技試験
•受験資格…1〜3級があり、3級はだれでも受験可能(関連学科を専攻する短大、専門学校、高校生は在学中でも可)2級以上は実務経験が必要
•試験方法…主に○×式の学科試験とスケッチやプレゼンを含む実技試験
•合格ライン…普段から扱い慣れている人にとっては比較的平易
出典:商品装飾展示技能検定 http://www.javma.com/skill-examination.html
アパレル業界、とくに営業と品質管理の職種において、持っていれば一目置かれる資格と言われます。取得後は繊維の品質に関して消費者が要求するレベルと信頼を満たすよう小売、アパレル、テキスタイルの間をスムーズに橋渡しをすることが求められます。
消費者のニーズが業界に浸透するだけでなく、取引先にも安心感を与え、交渉がスムーズに運ぶ利点もあるようです。最近は通販業界でもTESのニーズが高っまています。
•試験期間…7月頃
•受験資格…だれでも受験可能
•試験方法…短答式と記述式(論文含む)
•合格ライン…繊維系の一部上場企業から合格者が多く出ている点からも担当の専門性と筆記での表現力が必要。難易度高め
※合格後登録されても5年の有効期限あり。更新するためには最後の年の更新試験に合格する必要があります。
出典:繊維製品品質管理士(TES) http://www.tes-shikaku.jp/
いかがでしょうか。この他にもたくさんの資格があります。幅広い年齢層から人気のアパレル業界。自分をアピールするため、自信を持つため、スキルアップ、キャリアアップの際にきっと役立つはずです。自宅で過ごすことが多くなった今、気になった資格があったらぜひチャレンジしてみてください。
WILLWORKS00028
語学力を活かせるアパレル業界の職種とは?|アパレル転職
近年、急速なグローバル化に伴い、規模の大小に関わらず、多くのアパレル企業で英語をはじめとした外国語のスキルが求められています。この現状はアパレル業界に限ったことではなく、すべての業界で加速していて、この先ますます必要不可 […]
アパレル業界の転職を成功するための志望理由とは?
アパレル業界での転職を考えた時に、志望理由は履歴書を書く際に特に悩む項目ではないでしょうか。また、面接でも志望理由に関わる質問も多いので、あらかじめしっかり考えておきたいものです。今回は、アパレル業界の転職の志望理由をま […]
アパレル転職で有利なエージェントの利用なび!活用メリット5選!
アパレル特化型エージェントとは、転職希望者と企業をマッチさせるアパレル業界専門の人材紹介サービスです。サービスを利用することによって、転職活動を進める中で様々なサポートを基本的には無料で受けることができ、個人で転職活動を […]
WEB履歴書とは?作成時の注意点を徹底解説!|アパレル転職情報
求人へ応募すると、まず履歴書や職務経歴書の提出を求められます。最近ではペーパーレスや採用側の業務効率の観点から、WEB履歴書を指定している企業も増えています。しかしWEB履歴書とはどのようなものなのか、そして作成方法など […]
転職の選択肢を広げよう!アパレルの洋服以外 を扱う業態の種類とは
アパレル業界で取り扱う商品はブランドによって様々で、洋服以外にも多くの 商品やサービスの種類があります。例えば、靴専門店、バッグ・革小物専門店、アクセサリー・ジュエリー専門店などから、最近ではアパレルブランドが展開する飲 […]