アパレルや美容業界では、店長の上に立つSV(スパーバイザー)という職種があり、エリアマネージャーとも呼ばれます。今回は、このスーパーバイザーの仕事内容、目指し方・求められる能力をご紹介します。
店舗運営を主に行うのは店長ですが、店長や販売スタッフが健全な店舗運営を行い、売上を上げる為に、指導やアドバイス、サポートをするのがSV(スーパーバイザー)の仕事です。担当地域が決まっている場合など、企業によっては単に「エリアマネージャー」と呼ばれることもあります。
SVは、店舗の店長や販売スタッフとコミュニケーションを取り、会社として売上向上を目指していきます。そのために、日々複数店舗を巡回しながら、各店舗の売上を伸ばすために問題点・改善点を洗い出し、それを基に改善指示します。また、本社と店舗の両者間で発生する問題の発見と解決を行うことも、SVの大切な業務の1つです。SVは、販売現場である店舗に本社の意向を伝え、徹底させながら、店舗からあがる現場の声を本社に届けるパイプ役になるため、会社全体の運営に深く関わることになります。
では、アパレルSVの具体的な仕事内容についてみていきましょう。
地域の特性、生活習慣、好みを把握して、どのような戦略がそのエリアに効果的か考え、実行する力が求められます。アパレルの売上戦略は、担当店舗のエリアによって変わります。色の好みや売れるもの、顧客の年代はエリアや土地柄によって変わるので、その土地と客層の特徴を把握し、効率の良い戦略作りができる力が必要になります。
店舗のディスプレイは店長や販売スタッフが中心に行う場合もありますが、SVが的確なアドバイスをしてディスプレイを完成させます。客観的に店舗を見て、アドバイスすることもSVの大事な仕事です。
競合他社や業界の動きを常に把握し、店長や販売スタッフが店舗作りを行う際のサポートを行います。具体的には、各店舗の売れ筋や在庫状況を把握し、時には本社と交渉を行いながら、適切な在庫コントロールをします。
本社と店舗を繋ぐのも、SVの大切な仕事です。複数の店舗を同一水準で運営するために、本社の指示を各店舗に伝えます。逆に店長から要望や問題があった場合は、SVから本社に報告・改善策の提案を行います。
店長や販売スタッフの接客スキル指導・スタッフ育成も大切な業務の一つです。お客様への接客スキルなどを指導します。また、店長や販売スタッフと面談を行い、要望やキャリアに関する聞き取りをしたうえで、アドバイスや指導を行う人事的な役割も担います。
出典:【TWC】 https://www.t-w-c.net/topics/detail/984/
一般的に、販売員として経験を積んだ後に副店長、店長と昇格し、SVを目指すことができます。では、SVになるには具体的にどのようなスキルを身につける必要があるのでしょうか。
スーパーバイザー(エリアマネージャー)は複数店舗を担当し、円滑な運営を推し進めなければいけません。そのため、リーダーシップを持って店舗のスタッフを引っ張っていける素質がないと務まりません。
冷静に物事を分析・判断し、指示やアドバイスができること、物事や問題に対して積極的に取り組めること、自分の意見を正確に人に伝えることが求められます。
本社と店舗を繋ぐ役割であるため、コミュニケーション能力は必須のスキルといえるでしょう。本社からの指示を的確に店舗に伝えると同時に、現場で活躍しているスタッフの要望や意見を聞き取り本社へ伝える役割も担っています。周りの人間とうまく連携できる能力が大変重要です。
SVは、複数の店舗の売り上げを達成させるために、スタッフとともに店舗ごとの売り上げを分析して、問題点や改善点を洗い出し、今後の戦略を考えます。そのため高い数字管理能力が必要になります。
自社商品への理解はもちろんですが、競合他社の商品をリサーチしたり、ディスプレイの研究をしたりといった市場知識と分析能力が必要になります。また、お客様のニーズやトレンドを知ることはもちろん、自社ブランドをもっと知ってもらいたい、売上を伸ばしたいという熱意と探求心が大切です。
SVは、店舗動向と本社の意向に詳しいこと、総合的な運営能力が求められる職種です。また、店舗の店長や販売スタッフをマネジメントするためには、現場での経験が不可欠です。そのため、転職でSVを目指す場合も、地道に現場経験を積み、スキルを身につけることが一番の近道といえるでしょう。実際にSVは、店長経験者などの専門知識を持ったベテラン社員が就任するケースが多いです。中には本社でバイヤーとして活躍していた方が、SVに異動したりすることもありますが、いずれにしても店舗での現場経験と知識の深さが重要になります。店舗での販売を経験したうえで、副店長・店長と昇進をしていき、スーパーバイザーを目指していくことができます。アパレル業界が未経験の場合やアルバイトからでも目指すことが可能と言えます。
SVの求人を探して転職をするという方法もあります。この場合も、アパレル経験者や販売員として何年か勤務経験がある人を採用する傾向にありますが、自身が身に付けたスキルや活かせる経験をアピールすれば、SVを目指すことができるでしょう。
WILLWORKS00032
語学力を活かせるアパレル業界の職種とは?|アパレル転職
近年、急速なグローバル化に伴い、規模の大小に関わらず、多くのアパレル企業で英語をはじめとした外国語のスキルが求められています。この現状はアパレル業界に限ったことではなく、すべての業界で加速していて、この先ますます必要不可 […]
アパレル業界の転職を成功するための志望理由とは?
アパレル業界での転職を考えた時に、志望理由は履歴書を書く際に特に悩む項目ではないでしょうか。また、面接でも志望理由に関わる質問も多いので、あらかじめしっかり考えておきたいものです。今回は、アパレル業界の転職の志望理由をま […]
アパレル転職で有利なエージェントの利用なび!活用メリット5選!
アパレル特化型エージェントとは、転職希望者と企業をマッチさせるアパレル業界専門の人材紹介サービスです。サービスを利用することによって、転職活動を進める中で様々なサポートを基本的には無料で受けることができ、個人で転職活動を […]
WEB履歴書とは?作成時の注意点を徹底解説!|アパレル転職情報
求人へ応募すると、まず履歴書や職務経歴書の提出を求められます。最近ではペーパーレスや採用側の業務効率の観点から、WEB履歴書を指定している企業も増えています。しかしWEB履歴書とはどのようなものなのか、そして作成方法など […]
転職の選択肢を広げよう!アパレルの洋服以外 を扱う業態の種類とは
アパレル業界で取り扱う商品はブランドによって様々で、洋服以外にも多くの 商品やサービスの種類があります。例えば、靴専門店、バッグ・革小物専門店、アクセサリー・ジュエリー専門店などから、最近ではアパレルブランドが展開する飲 […]