アパレル・ライフスタイル業界での転職にまつわる豆知識
アパレル・ライフスタイル業界での
転職にまつわる豆知識
近年、他業界からアパレル業界に転職したい、というご相談が増えています。「今は他業界で働いているけど、アパレル業界で仕事がしたい」「やっぱり好きなファッションの世界にチャレンジしたい」という一方で「実際に転職できるのか」「環境が合うかどうか不安」など、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。前回に引き続き、アパレル業界へ転職をお考えの方から実際に寄せられた不安やお悩みに、WILLWORKSのコンサルタントがお答えします!
A.基本的にはそのブランドらしさを体現するために着用が必要ですが、社員割引を利用して購入することができます。実際に店頭では、スタッフの着用コーディネートを見てお客様が試着、購入に至るケースが多くあります。また最近では、制服の貸与がある企業様や、まずはトップスのみの購入でボトムスは私物の着用が可能、などのブランドも増えていますので、以前より購入の負担は少なくなっています。コーディネートに悩んだときは、先輩スタッフに相談できますし、試行錯誤しながらご自身のスタイリングや着回しを工夫することは、販売のスキルアップにもつながります。
A.どのお仕事も大変な事は多いと思いますが、販売の仕事は、営業中はお客様中心で店舗運営をしているので、自分のペースで仕事を進めることが難しいこともあります。
事務作業やストック業務の予定を立てていたとしても、接客が優先ですので店頭の状況によっては思い通りに進まないという日もあるのが実状です。
混雑しているのに事務作業に入ったり、店頭のお客様を無視して他の作業をすることはありません。お店ではその時その時の状況を判断をして、業務を進めることが必要ですし、チームワークがとても重要になります。大変な分、乗り越えた時にチームで喜びを分かち合えるのも、販売職の魅力の一つだと思います。
A.開店前には、レジ開設や掃除、その日の納品が届いていれば検品や品出しなどを行います。
店舗の状況によっても異なりますが、出勤スタッフが揃ったら朝礼をして、1日の業務確認やお客様対応など連絡事項を共有。営業中は接客がメインとなりますが、その他にも納品の片づけや電話対応、お客様から依頼のあった商品が店舗になければ他店の在庫を確認します。休憩は、その日出勤のメンバーで順番に回します。閉店後は店頭の整理整頓、レジ閉め、売り上げ管理表入力、シフト確認などをして退店します。
「アパレル業界に挑戦してみたい」「仕事やキャリアの悩みを解消してステップアップしたい」「自分に本当に合う転職先を見つけたい」という方は、ぜひ「WILLWORKS」にご相談ください。アパレル業界の転職に特化した転職エージェント「WILLWORKS」では、 多くの非公開求人情報もご紹介しています。業界の最新事情に精通したコンサルタントが、ひとりひとりの志向や条件に合った求人・キャリアを提案し、転職活動をサポートいたします。