アパレル・ライフスタイル業界での転職にまつわる豆知識
アパレル・ライフスタイル業界での
転職にまつわる豆知識
日本では昔から、洋服が出来上がり販売するまでに多くの企業や人が関わり、長い工程を辿ることから、その流れを“川”に例え、「川上」「川中」「川下」の三つの段階で表現してきました。それぞれ、川上は原料や材料を生産する業種、川中は原料や材料から商品をつくる業種、川下は商品を消費者に販売する業種を指しますが、近年では生産や流通システムの多様化が進み、この分類にも変化が起こっています。今回は、このように川の流れに例えられるアパレルの業種について、近年の動向と合わせて解説します。
川上には、繊維素材に関わる産業や企業が含まれます。川上をさらに大きく分けると、紡績や染色等加工など繊維素材にまつわる業種を繊維素材産業、繊維素材をテキスタイルにする工程を扱う業種をテキスタイル産業と分類できます。自社で製造したアパレル商品の材料を、次の項目で紹介する「川中」に分類される洋服、靴、バック、帽子などのアパレル商品を製造する法人(メーカー)に売るのが主な仕事になります。川上の業種について、さらに詳しくみていきましょう。
テキスタイルコンバーターとは、生地メーカーとアパレルメーカーとの間に入る生地問屋の中で、服地製造卸業を専門とする業種です。自ら企画・生産のリスクを負って、紡績メーカーや織物メーカー、染色整理加工業といった企業・工場とやり取りを行いながら、原料の仕入れから工場への発注、アパレルメーカーへの卸売を行います。アパレルメーカーなどから寄せられた要望を受け、トレンドやアパレル業界の動向を分析した上で具現化して納品するため、高い企画力が求められます。
近年では、アパレルブランドやメーカーが直接テキスタイルメーカーとやり取りすることも増えていますが、テキスタイルに欠かせない色や風合いという付加価値を創り上げていくのがテキスタイルコンバーターの役割といえます。
テキスタイルコンバーター企業の例
東レ、ニッケテキスタイルなど
テキスタイルメーカーは、アパレル商品に使われる生地(テキスタイル)の企画・生産を行います。主にテキスタイルコンバーターやアパレルメーカーなどとやり取りを行い、製造した生地を卸売します。
テキスタイルメーカー企業の例
三政テキスタイル、ロベリア、クリーンなど
繊維メーカーは、テキスタイルをつくるための糸などの素材を生産する業種です。繊維素材は綿や麻などの天然繊維と、石油などの原料からつくるナイロンやレーヨンなどの人工繊維の大きくわけて2種類あり、それぞれ専業として生産する企業がいくつも存在します。
繊維メーカー企業の例
東レ、旭化成、帝人など
川中は、主に「アパレル産業」や「メーカー」といわれます。川上のメーカーで作られた糸や生地を使って、自社でアパレル商品を製造する企業のことを指しています。商品を企画、デザインから手掛けて製造し、自社店舗で販売したり、小売店に卸したりなどを行う、アパレルメーカーやファッションメーカーなどが当てはまります。
そもそも商社とは、あらゆる分野の商品やサービスを取り扱い、企業間で取引を行なう流通を主とする大型卸売業を指します。扱う商品の種類によって総合商社と専門商社に分けられており、繊維商社(アパレル商社)は特定の分野に特化した専門商社に当たります。国内外から商品を仕入れますが貿易業の比率が高く、インポートブランドの輸入や海外ブランドのライセンス権を取得して展開するライセンスビジネスなどがその業務内容の中心です。
アパレルメーカーと混同しやすいですが、アパレルメーカーは衣料品の企画・生産を中心に行う企業のことであり、生産された商品は販売を目的に商社へ卸されることもあるため、繊維商社(アパレル商社)の方がより幅広い業務内容になっています。
繊維商社(アパレル商社)企業の例
スミザック、伊藤忠商事など
アパレルメーカーは、商品の企画・生産をしてアパレル小売に商品を流す業種です。本来は自社生産の製造業のみを指す名称でしたが、国内では卸売までを行う製造卸売業である場合が多いため、それらも含めてアパレルメーカーと呼びます。
似ている業種としてSPAが挙げられますが、SPAはアパレルメーカーが担っている商品の企画・生産の機能に加えて、自社で販売までを手掛けている点が大きく異なります。ただ直接消費者の声を聞くことで企画力は高まるという利点があることから、自社ブランドの直営店を出すなどして、SPAに業種を転換する企業も年々増えています。
アパレルメーカー企業例
ワールドプロダクションパートナーズ、DAYSなど
OEMとは、「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」を略語で、製造の発注を依頼された企業の名義やブランド名で販売される商品を製造する業種のことです。発注側の企業によるデザインや仕様に基づいて商品を製造します。一般的には、「相手先商標製造」「相手先ブランド製造」などと訳されます。
OEM企業の例
華和紡商事、サンローレル、ティーオーなど
ODMとは、「Original Design Manufacturing(Manufacturer)」の略語で、OEM同様に発注をうけて商品を製造する代行業です。商品の製造だけを代行するOEMとは異なり、ODMではデザインなどの企画から商品の製造までを行います。
ODM企業の例
ルックモード、MYKなど
川下とは、商品を最終的に消費者に販売する小売りの分野のことを指します。外部メーカーの商品を仕入れて販売するセレクトショップや百貨店などが当てはまります。
アパレル小売は、メーカーなどから仕入れたアパレルや服飾雑貨を消費者に販売する業種です。百貨店、量販店、専門店、総合スーパー、ファッションビル、ショッピングセンター、セレクトショップ、ECなどが小売企業にあたります。大きく分けて、実店舗を運営する店舗小売業と、通信販売や訪問販売を主な販路とする無店舗販売小売業の2種類がありますが、近年はECの発展により無店舗販売小売業が好調です。また、中にはアパレルメーカーの機能を持ってSPAに業種を転換する企業も増えています。
アパレル小売の企業の例
大丸、丸井、イオン、しまむら、東急、ZOZO、MAGASEEKなど
SPAとは「specialty store retailer of private label apparel」の略称で、一般的に製造小売業と訳されています。アパレル小売とアパレルメーカーそれぞれの機能を併せ持つ業種で、商品の企画から生産、販売までを一貫して行います。川中から川下の業種にあたります。卸売業者などの流通の中間段階を必要としないためコストの削減ができ、値段を抑えて消費者に商品を提供できる点も特徴です。
利益が大きいという点だけでなく、移り変わる消費者のニーズを迅速に商品に反映させることができる点などのメリットもあります。ただし、工場に商品の生産を発注するには一定量の生産ロット(生産数)が必要になるため、その分を売り切るだけの販売ルートと販売スケールが求められます。SPAはアメリカのGAPがその原型であり、「SPA」という略称は、アパレル業界紙「繊研新聞」編集部による造語だと言われています。
SPA企業の例
ファーストリテイリング(「UNIQLO(ユニクロ)」)、インディテックス(「ZARA(ザラ)」)、 H&Mヘネス・アンド・マウリッツ(「H&M」)ギャップ(「GAP」)など
WILLWORKS00046