「アパレル・ファッション業界で働きたい!」と思っても、さまざまな職種があるなかで、具体的な仕事内容や自分にピッタリの職種がわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は人気の高い「企画職」について求められるスキルや適性をご紹介します。転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
憧れる人が多い企画職、改めて仕事内容を確認してみましょう。企業によって若干差はありますが、市場調査を行い、流行や消費者のニーズを分析、ブランドコンセプトを踏まえながら新商品を企画、提案する総合的なプロデュース役を担います。
また、生産量や予算の管理、原価計算をして価格付け、流通、販売の方法の提案なども含み、企画から売上管理まで全てを管理します。まさに、アパレル企業の根幹となる仕事であり、責任は重いですが、やりがいも大きい仕事です。
仕事が多岐に渡るため、さまざまなスキルが求められます。
アパレル・ファッション業界で活躍するなら、絶対に必要です。好きな仕事なら、自然とスキルや知識も身に付き、初めての業務でも前向きに取り組めます。
デザインはデザイナー、型紙を起こすのはパタンナー、縫製は工場と役割は分担され、企画職が製造に関わるわけではありません。しかし、それぞれの仕事内容を把握しておくことで、企画がスムーズに進行し、スピード感をもって市場に商品を投入できるようになります。
社内外を問わず、多くの人とコミュニケーションを頻繁にとる必要がある職種です。人と会話することが苦にならず、相手に気持ちよく働いてもらえるような声かけができる人は適性があるといえます。
企画から生産、流通、販売とアパレル企業の一連の流れを、責任を持って追い続ける必要があります。細かいところに注目しつつも、常に全体の流れを考える視野の広さがが求められます。
企画が最終的な売上を左右するといっても過言ではありません。自分の企画について、責任を持ってやり遂げる業務遂行能力が必要です。
華やかな仕事に見えますが、何度も打ち合わせしたり、市場調査をしたりと地道な業務も多くあります。時には、商品化できるまでに数年かかることも。さまざまな壁が目の前に現れますが、投げ出さず修正しながらやり切る力が求められます。
企画はゼロからイチを生み出す仕事。新しいものを生み出す発想力を磨く努力をし続けることが求められます。影響力のある企画を生み出すためには、アパレルや自分の興味がある内容だけでなく、いろいろなものに触れて引き出しを増やしておくことが大事。好奇心旺盛な人には適性があると言えるでしょう。
自分の作りたいものが売れるとは限りません。売るためには流行を追いかけ、お客様が何を求めているかを常に感じ取る必要があります。アパレルの場合、半年以上先の流行を予測しながら企画をすることがほとんど。常に情報のアンテナを張り続けていることが求められます。
売れる企画のためには、地道なデータ分析も必要です。市場調査を行う、店員から現場の声を聞く、インターネット上のお客様の声を参考にするなど、膨大なデータを分析し、ヒット商品を導き出す力が求められます。
自分の企画を社内でプレゼンテーションし、承認を得るためのPR能力は必須です。自分の企画が魅力的に見えるよう、話し方や資料の見せ方にも工夫が必要です。
さらに、ファッション関係者向けの展示会やショー、イベントやフェアなどの企画・遂行に企画職が関わることがあります。他の職種と比べて、社内外でプレゼンテーションをする機会が多い仕事です。
基本的にアイテムのデザインはデザイナーが行いますが、企画職が一緒になって考えることも多いため、デザインのセンスや知識があると有利です。また、企業によっては店舗のレイアウトやwebショップのデザインや構成などを企画職に任せることもあり、デザインの知識を身につけておいて損はありません。
販売にも関わるため、マーケティングの知識や経験は大きな武器となります。店舗だけでなく、最近はインターネットでの販売も増えているため、幅広いマーケティングの知識が必要です。
大手ブランドは少ないですが、中小のブランドの場合、未経験でも応募可能な企画職の求人もあります。「アパレルの企画職がやりたい」「マーケティングや販売の経験を活かしたい」という方は、未経験でも飛び込んでみる勇気も大事です。
自分にふさわしい企画職の求人を個人で見つけるのは、なかなか難しいもの。アパレル・ファッション業界の転職に強いウィルワークスなら、豊富な求人情報のなかから、あなたの希望や経歴を踏まえた求人をご紹介できます。ぜひ、お気軽にご相談ください!