ファッション業界に興味はあるけれど、アパレル経験がないのに転職をするのは難しそう、と思っている方も多いかもしれません。
しかし、ポイントを押さえれば、未経験でもファッション業界への転職は十分可能です。
今回は、未経験でも転職を成功させるための、職種の基礎知識や適正の見極め方、経験アピールを含めた自分を売り込む方法をお伝えします。
ファッション業界には様々な職種があります。職種によって求められるスキルや適性が異なるため、まずはどの職種を目指すのかを明確にしましょう。
・お客様に対し、商品やブランドのコンセプトにあった提案を行う。
・接客業なので、コミュニケーション能力が問われる。
・商品企画からデザインまでを手がける。
・新しい商品を生み出すクリエイティビティが求められる。
・企画に合う商品を買い付け、販売計画を立てる。
・求められている商品を見抜くセンスや分析力、多数のお店をリサーチするフットワークが求められる。
・商品企画から販売計画など、商品全体を統括、管理する。
・チームをまとめる仕事のため、コミュニケーション能力や分析力、マネジメント能力など、リーダーとしての総合力が求められる。
・百貨店などのディベロッパーへの営業や、店舗の在庫管理など、ショップが営業活動をする上で必要な様々な業務を行う。
・コミュニケーョン能力や分析力、マネジメント能力などが求められる。
・経理、総務、営業事務など。
・他の業界と同様、WordやExcelなど、一定のPCスキルが求められる。
ただし、デザイナー、バイヤー、MD職は専門性が高いため、アパレル経験者や専門学校を卒業していない方はかなり難しいのが現状です。
とはいえ、販売職や営業職で経験や勉強を積み、その後キャリアチェンジをしたという事例もありますし、現職で働きながら勉強をする、という方法もあります。未経験だから、と諦めず、まずはどの職種につきたいのか?考えてみましょう。
この記事を読んでいる方は、アパレル未経験者がほとんどだと思いますので、専門知識、未経験でも採用されやすい販売、営業、事務職を志望する際にアピールできるポイントをご紹介します。
お客様や取引先に対し、商品やブランドを提案する仕事のため、コミュニケーション力の高さや、ブランドに対する思いをアピールすると効果的です。また、体力が求められる仕事でもあるため、スポーツや部活等のアプローチも有効です。
〈アピールポイント〉
・飲食店など接客業のアルバイトで、笑顔や対応を褒められた経験や、お客様に喜ばれるために心がけていたこと。
・部活やコミュニティでのリーダー経験や、仲間と何かを作り上げた経験、人と関わる上で意識していることなど。
・育児経験がある場合は、子育てを通してさまざまな年代、職業の人と出会って身につけたコミュニケーションスキルや、限られた時間でタスクをこなす自己管理能力など。
・部活や自転車旅など、体力、精神面で何かをやりとげた出来事。
・志望ブランドを知ったきっかけや持っているもの、お店を訪れて感動したこと、そのブランドを好きな理由など。
エピソードはなるべく具体的に示し、
①その経験から学んだこと
②その経験を志望する企業で生かせる点
この2つを盛り込むと、面接官もあなたを採用するイメージしやすいでしょう。
即戦力を求められることが多いため、なるべく多くのスキルを具体的に示すことが重要です。
〈スキル記入例〉
・Word)文書作成・社内外資料作成(見積書・礼状など)
・Excel)データ集計(備品管理・給与計算など)関数(四則演算・sum関数・average関数など)表作成
・Access )データーベースの入力・修正
前職での経験があれば、具体的に示しましょう。また、記入できるスキルが少ない場合は、求められるスキルを積極的に学ぶ姿勢があることを伝えることも大切です。
交通費の負担削減や、通勤距離の遠さによる退職のリスクを防ぐため、求人する側はなるべく勤務地から近い人を選びたいと思っています。もし可能な場合は、通いやすさもアピールポイントとなります。
ファッション業界は、専門知識やアパレル経験がなくても、これから学ぼうとする前向きな姿勢や、人を喜ばせたいというホスピタリティが評価されやすい業界でもあります。ただ経験やスキルをアピールするのではなく、その経験やスキルを使って、志望する企業にどのような貢献ができるのか?をまとめると良いでしょう。
もし「どのようにまとめたらいいかわからない」という方は、当サイトのお問い合わせフォームかチャットサポートより、お気軽にご相談ください。アパレル転職専門のキャリアカウンセラーが対応させていただきます。